0.令和2年司法試験・予備試験の会場の変更先が決定


司法試験・予備試験の新しい日程が出されたのちも会場は発表されていませんでしたが、ついに発表がなされました。


会場が変更された箇所が複数あるので書いておきます。





1.司法試験の新会場

ここで詳細が発表されています。
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00014.html

スクリーンショット 2020-07-01 17.54.06
(引用元:法務省 公式サイト)


延期前との比較では、仙台・東京・大阪・広島会場で変更がありました。
(参照:延期前の広報)
大きな変更としては、東京では日本橋会場がなくなったかわりに、五反田が2会場となり、早稲田会場が足されました。
また、大阪会場も元のマイドームおおさかの会場がなくなり、TKPの2会場が新たに選ばれています。
例年の司法試験では、複数会場がある都市では選択科目に応じて試験場が割り振られていたため、昨年からの想定が難しくなっていそうです。


私もひとまず日本橋の会場近くに予約していたホテルの予約をキャンセルしました。








2.予備試験の新会場

ここで詳細が発表されています。
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00251.html


スクリーンショット 2020-07-01 17.59.44

(引用元:法務省 公式サイト)

短答式試験のみ試験会場が発表されました。

東京の早稲田大学早稲田キャンパス会場以外、全ての会場が変更されています。
とりわけ、大阪会場がなくなり、京都会場ができている点が衝撃です。
また、東京も3会場から4会場に、名古屋も1会場から2会場になっており、大幅な変更がなされています。
九州大学の伊都キャンパスは最寄駅からバス等での移動が必要で、そのあたりもイレギュラーです。
いずれの会場でも、大きな影響がありそうです。


なお、司法試験と異なり、複数会場がある都市でどの会場になるかの法則は例年見出されておらず、なんとも言いがたいところです。


3.おわりに

このように、試験会場一つとっても例年とは異なる点が多くあります。
そんな中でも平常心を保って受験ができるよう、なんとか気張っていきたいところです


★関連記事
予備試験短答式試験の一般教養科目の対策・解き方
初学者の予備試験短答式試験の学習の指針

PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村