0.質問箱の回答

質問箱に来ていた質問に回答しています。
私の質問箱は、以下のリンクにあるのでまたよかったら教えてください。
https://peing.net/ja/abc_examinee


参照:質問箱の利用と記事募集

1.自習向きの答練について

IMG_7158

前提として、答練の簡単な比較について書いているので、必要に応じて参照してみてください。
参照:論文答練は取るべき?比較・おすすめ(司法試験・予備試験)


個人的には、両答練の間で自習に向いているかどうかに決定的な差はないように思います。
違いをあげるならば、予備答練段階では、私が受験した年までの状況をふまえて申し上げると、
・コンプリ答練は全体の平均点や得点分布、上位のランキング等の統計情報が豊富
・予備スタ論は採点表がきわめて厳密で、論述の力点がわかりやすい
のような点があります。
前者は、会場にいけない中で全体での相場観を知るために、後者は、添削以外ではゼミ等での客観評価を得づらい中で自己添削をするために、それぞれ重要です。
このいずれを重視するかで自習に向いている答練がどちらかを判断することになると思います。


また、チラ見したところ辰已の直前答練は会場受験も用意しているようだったので、その点もふまえて決められると良いと思います(間違っていたらごめんなさい)。


2.憲法の短答対策

IMG_7159

私はいずれも用いませんでした。
憲法短答の人権分野は、論文で必要となる知識とそう範囲が変わらないため、短答に向けての特別な対策は特にしませんでした。
また、憲法短答の統治分野は、条文が第一に大事であるほか、判例の理解も結論のみをおさえておけば足りるものが多く、百選の読み込み等も特に必要を感じませんでした。
基本的には過去問を解くことで対策をしました。


しいていえば副読本としてごく簡単な判例集を読んでいました。
各判例の冒頭にポイントとなる点が質問形式で書いてあり、その部分だけざっと読んで判例の理解をチェックする用途で使っていました。








PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村