0.質問箱の回答

質問箱に来ていた質問に回答しています。
私の質問箱は、以下のリンクにあるのでまたよかったら教えてください。
https://peing.net/ja/abc_examinee


参照:質問箱の利用と記事募集

1.法科大学院ルートを視野に入れるかについて

IMG_7483

以前別記事にも書きましたが、個人的には、今わざわざロースクール進学を忌避する理由は薄いのかなあと感じています。
(参考:ローに入学せず留年することをオススメするか(質問箱回答)
主な理由は、
・法曹コースの設置で、学部3年+ロー1年勉強して一定要件を満たせば、学部4年で予備試験に合格したのと同タイミングで司法試験を受験できるようになる。
・予備試験対策とロー入試対策はかなり重複する。どちらかのみを考えるものではないので、予備試験の合格を目指しながらロー入試が受験できる年からはロー入試を受ければよい。
・歳を取っているかどうかとロー出身者か予備試験合格者かはあまり関係がないように思える。予備試験ルートなら早く司法試験が受験し得るという意味なら、前項の通り両にらみで準備すればよい。
といったあたりでしょうか。


以前から予備試験浪人に関する記事に触れているため、法科大学院に進まないことを積極的に選択することに関しての相談をよく受ける気がします。
(参考:予備試験浪人をするということ
ただ、個人的には、ロースクールで勉強する機会があることへの憧れが今でもありますし、勉強に専念する環境に身を置けることは素晴らしいことだと思っています。
そもそも予備試験浪人をすることになった方への応援のような側面もあったので、そこまで積極的に選ぶべき進路なのかは正直わかっていません。
法科大学院で豊かな学びを得ている方々の意見もあわせて読んでみて、判断すると良いのだと思います。






PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村