0.質問箱の回答
質問箱に来ていた質問に回答しています。私の質問箱は、以下のリンクにあるのでまたよかったら教えてください。
https://peing.net/ja/abc_examinee
参照:質問箱の利用と記事募集
1.憲法論文に語彙力、国語力、表現力が必要?
どの科目も、文章が壊れてしまわないように一定の国語力等が必要なのは前提として、憲法の答案作成に特別そのような性質があるかどうかはよく分かりません。
個人的には、反対かもしれません。
憲法の問題は、誘導に沿って決まった結論に持っていくことが求められるというよりは、私見が求められているように思える側面があることから、そのような疑問が生じること自体は分かるように思います。
しかし、正解筋かどうかが決定的に重要なわけではない(他科目がそうだとも思っていませんが)憲法は、説得力が重要なはずです。
小手先の表現力が問題になる以前に、ある程度定式化された判断方法(三段階審査を理解するとか)を学び、判例の射程を理解し、よくある論証を覚えているかが問題になると考えています。
そういう意味で、憲法論文についても、知識以外の文章力的な要素が決定的に重要だ、とは特に思いませんでした。
今回の司法試験の憲法の評価が悪くとも、「語彙力が足りなかったなあ、、、」と振り返ることはない気がします。
PRを含みます。
↓PR↓
にほんブログ村
コメント