0.質問箱の回答
質問箱に来ていた質問に回答しています。私の質問箱は、以下のリンクにあるのでまたよかったら教えてください。
https://peing.net/ja/abc_examinee
参照:質問箱の利用と記事募集
iPad学習についての質問に答えています。
関連した質問、ありがとうございます!
(参照:司法試験・予備試験とiPad活用術)
1.iPad学習を続けて目が疲れないのか?
たしかに、長時間画面を見つめる勉強をすることになると聞くと、目の疲れが気になりそうです。
私も目薬を常備して、目が乾かないようにはしていました。
が、実際に気になることはあまりありませんでした。
主な理由は、実際に連続して画面を見つめることにはならなかったことにあると思います。
私は、ページ上の記事のリンクにある通り、日頃参照することの多い、論証集や旧司、判例百選等をiPadで参照するようにしていました。
そのため、たとえば答練や演習書は紙で扱っていました。
日頃の学習の大部分はiPadの画面では行わなかったのです。
身の回りでiPad学習をしている人で、気になる方の中にはブルーライトカットメガネを購入している人もいました。
自分の使い方と相談だと思います。
2.iPad学習に必要な機器や方法について
具体的に必要な機器や方法については下記リンクで触れています。
ぜひ参照してみてください!
(参照:司法試験・予備試験とiPad活用術)
本や資料を取り込む方法としては、
①本を自力でスキャンする
②電子書籍版を購入する
という方法があり、私は①を行いました。
リンク先でも①について紹介しています。
②の方法もありうるとは思いますが、電子書籍版だと加工が自由でないことも多く、個人的には加工の自由度の高い①の方法がオススメです。
PRを含みます。
↓PR↓
にほんブログ村
コメント