ABCにっき(司法試験受験ブログ)

司法試験合格を目指している受験生のブログです。令和元年度予備試験合格、令和2年度司法試験合格、現在弁護士。一部PRを含みます。

カテゴリ: 楽天経済圏

0.投資信託の積み立て日記

4月分から楽天証券で投資信託の積立を始めたので、受け渡し等がある度に記録をつけていくことにしました。
2020年4月分がかなり好調だったので、この調子で額を伸ばしていきたいところですが、どうなるでしょうか。


楽天証券で、楽天・バンガード・ファンド(バランス均等型)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、毎月12,500円ずつ積み立てています。


前回は、5月分が受け渡されたときに更新しました。
参考:投資信託積み立てにっき【5月分】


今回は、3回目の6月分が受け渡されました。
75,000円投資している状態です。
いくらになっているでしょうか。




1.現在の様子


現在の様子です。

スクリーンショット 2020-06-16 23.29.19

75,000円の積み立てに対して81,459円になっているため、6,459円のプラスです。
毎回楽天ポイントが250ポイント貯まるので、それも合わせれば7,209円のプラスです。
10%弱の利益が出ており、ありがたいところです。



ただ、6月分が引き渡されてからは市場が不安定だったようで、たまに覗いてはヒヤヒヤしていました。

スクリーンショット 2020-06-16 23.33.36


eMAXIS Slim米国株式(S&P500)分のみですが、リターンの変動を見るとそこそこの動きがあります。
10万円もいかない額なのでいいですが、そこそこの額が入っていたら気が気じゃなさそうです。



ともあれ、現状で元本割れするおそれが明白なわけでもなさそうなので、たまに見るぶんには楽しくみられています。
この調子で積み立てていこうと思います。


参考:投資信託積み立てにっき【7月分】


2.楽天証券でNISA口座で投資信託の積立をする

毎度日記をつける度に説明書きを書くのもアレなので、詳しくは5月分の記事にまとめてあります。
どのように買っているのか参考にしたい方はぜひ覗いてみてください。





何か動きがある度に更新をします。
投資信託が吉と出るか凶と出るか、楽しみに(できれば吉を願って)待っていてください。







PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

0.通信が無料・無制限のRakuten Miniをどう使うか

前回紹介した、実質1円でもらえる通信が無料・無制限で利用できる小型スマホのRakuten Miniが届いて、数日が経ちました。
(参考:実質1円で通話料1年無料のスマホがもらえた話)

何に使うか特に決めないままに契約をしたのですが、少しずつその使い道が見えてきたため、簡単に紹介します。
先に結論を申し上げると、電子決済のできる最強小型Wi-Fiルーターとして用いています。



1.無料・無制限のWi-Fiルーターとして用いる

仰々しく使い道が見えてきた、とは書きましたが、結局のところ最も優れているのはおそらくこの点です。
楽天回線圏内であれば通信が無料・無制限で、Rakuten Miniにはテザリング機能があるため、Wi-Fiルーターとして用いることができるのです。


282
(Wi-Fi共有のオン/オフを切り替えられるテザリングボタンが設置できます。Wi-Fiルーターになるために生まれてきたような機械だ。)


速度も申し分なく、動画の再生等に困ることはほぼありません。


スクリーンショット 2020-06-02 22.10.37
(Wi-Fi接続したパソコンでの通信速度計測です。環境を変えて試してみましたがおおむね30-60Mbpsの間におさまっているように思います。)


弱点があるとすれば楽天回線の範囲が広いとはいえないことでしょうから、前もって中心として利用したい場所が楽天回線圏内であるかどうかを確認しておくとよいでしょう。
また、地下鉄の駅構内で、楽天回線ではなく自動で他の回線(他の回線に繋いでいるときは月5GBまでの利用制限が存在します)に繋がっていることもあります。
とはいえ、自宅等の決まった場所で用いる分には特に支障はないでしょう。

2.携帯電話番号をもう一つ得る

スマホを2台以上保有すること自体の意義として、携帯電話番号をもう一つ得られることが挙げられるでしょう。
用途によって複数の電話番号を用意しておき、それぞれで分けておきたいニーズは、とりわけ事業用等で存在するでしょう。
しかも通話料も無料なので、持たない理由がありません。


携帯電話番号が増えることで、各種サービスで複数のアカウントを保有することができるのも魅力かもしれません。
代表例としてはLINEのアカウントでしょうか。
元からLINE@であれば個人で複数のアカウントを用意することはできますが、いわゆる通常のアカウントを複数保有することが必要な場合もあるでしょう。



3.Android端末でしか利用できないサービスを利用する

私は日頃iPhoneを用いているため、Android端末であるRakuten Miniを利用することで、Android端末でしか利用できなかったサービスを利用できるようになりました。


その一つに、おサイフケータイがあります。
とりわけ私が恩恵を受けているのはモバイルPASMOです。
iPhone端末だとモバイルSuicaしか利用ができないので、日頃PASMOで定期券を利用していた私はモバイル決済をしかねていました。
しかし、今回Android機であるRakuten Miniを利用できるようになったことで、モバイルPASMOデビューをすることになりました。



やや詳細にわたる話ですが、Rakuten Miniは複数の電子決済が利用できる端末の中だとほぼ最小の部類に入ります。
厳密にはApple Watch等が存在しますが、スマホ型のものではほかに類を見ません。
Rakuten Miniはクレジットカード程度の極めて小さいサイズなのですが、そのサイズ感ゆえに、電子決済専用のサブ機として活躍してくれます。
電子決済だけのために新しくスマホを買おう、とはなかなかならないかもしれませんが、なんといっても1円なので(厳密にはすべてのキャンペーンに参加すると2,999円戻ってくるので!)、契約しない手はないでしょう。

4.他社からの乗り換えが不要

このような莫大な利益を得るにあたり、乗り換えを前提にキャンペーンが組まれていることもあるでしょう(乗り換え割、等と謳われているものです)。
しかし、今回は特にそのような制限もなく、ただサブ機として追加で契約をすればよいのみです。


なお、楽天UN-LIMITで契約する場合、最大21,300ポイントが付与されることになります。
そこで、たとえばRakuten MiniでなくともGalaxy A7であれば、実質無料で契約ができることになります。
そのため、通信・通話が無料・無制限でできるスマホがほしいだけであれば、Rakuten Miniである必要はないでしょう。

5.おわりに

このように、何気ないきもちで契約をしたのですが、サブ機として大いに活躍してくれています。

もし興味が湧いた方は、前回の記事も合わせて確認をしてみてください。

参照:実質1円で通話料1年無料のスマホがもらえた話


読んでくださりありがとうございました。





PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

0.楽天モバイルの新規キャンペーンが本当にすごい

日頃は司法試験対策のブログを細々と書いているのですが、今回参加した楽天モバイルの新規キャンペーンがあまりにすごいので、簡単に感想を記事にまとめました。
詳しくはいずれも公式の情報を確認してもらいたいところですが、何がどう異様なのかだけ紹介します。


いまだにこんなにうまい話があるのかよく分かっていません。
素人判断なので、何か勘違いをしていれば指摘の上笑ってください(?)


実際に使ってみた感想も別記事で載せているので、一緒に確認してみてください。






1.1円でスマホ端末のRakuten Miniが届く

とにかく何よりも驚きなのが、スマホ端末が1円であることです。




特にスペックに問題があるわけでもないスマホ端末が、1円で届きます。
大手キャリアで昨年まで問題になっていた、途中解除で違約金が発生することを前提に、見かけ上「iPhoneが0円」と銘打っていたのとは異なり、文字通り端末料金が1円であるとうたっています。
のちに詳述するとおり、支払うのは手数料の3300円と端末料金の1円のみです。


IMG_6239




2.通話料・通信量が無料になっている

安いのは端末だけに限りません。
なんと基本プラン料金が今なら1年間無料となっています(2020年5月29日現在)。

スクリーンショット 2020-05-29 00.20.53


データ通信については、楽天回線では無制限に利用可能です。
楽天回線でなくパートナー回線を利用する分については、月に5GBを超えると通信制限になります。
それでも他社の通信制限の8倍の通信速度であるため、たとえばサブ端末として利用する分にはほとんど問題がなさそうです。

通話についても、Rakuten Linkというアプリを用いることが前提ではありますが、無料となります。
Rakuten Linkで無料で発信できないのは(0180)等の他社接続サービスや、国際通話、特番くらいのものなので、通常利用で困ることはあまりないでしょう。




3.異様な量のポイントがもらえる

1円で1年間無料通話・無料通信ができる端末が届くだけでなく、今なら異様な量のポイント還元が用意されています(2020年5月29日現在)。
最大で21300ポイントがもらえるとの宣伝がありますが、今回の申し込みで全員が確実にもらえる内容として、次のものが挙げられます。



オンラインで楽天UN-LIMIT(前述のサービス)に申し込む、送られてきた端末を受け取る、Rakuten Linkを利用する(これは開通等に用いるアプリなのでいずれにせよ利用します)、で3300円分のポイントが還元されます。
要は、オンラインで手続きをするだけでよいことになります。


先ほど端末が1円で、手数料が3300円かかるとしましたが、手数料について詳述しなかったのはこのためです。
手数料分は全額ポイントで返還されることになるためです。



このように、誰でも実質1円で利用を開始することができるのです。



なお、21300ポイントの内訳を確認すると、うち15000ポイントは他機種を申し込んだ場合のものなので、そこまでうまい話はないな、という気持ちにさせられます。


4.解約が簡単でおためしも気楽に

通信サービスの契約がおっくうに感じるのは、多くの場合契約解除がきわめて面倒だったり、解約料が高かったりするためでしょうか。
しかし、これについては特に問題がなさそうです。
解約料の案内は特になく、オンライン上での解約が可能なためです。
面倒な手続きがあるとすればSIMカードを返送する必要があることくらいですが、逆にこの程度のようです。

スクリーンショット 2020-05-29 00.40.41
(参照:契約内容の案内)



このように、ひとまず利用を開始してみて、無料期間内の1年の間に解除してしまうことも考えられるでしょう。
現に私自身何に使うかは特に決めておらず、届いたらいろいろ試してみようかなあと思っているくらいです。


......個人的にも怖いところがあるとすればここくらいなので、もし万が一何かがあれば加筆します。



5.おわりに


このように、私が把握する限りでは、実質1円で通信・通話料無料のスマホが届きました。
正直自分でもいまだに信じかねているところがあるため、まずは是非以下のバナーから直接確認してみてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓



↑↑↑↑↑↑↑↑



期間が短い上に、人数制限もあるようなので、おはやめにどうぞ!








......広告じみた投稿ははじめてでしたが、オススメなので是非試してみてください。
読んでくださりありがとうございました。



関連記事:小型スマホRakuten Miniをサブ機として利用する【楽天UN-LIMIT】




PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

0.投資信託の積み立て日記

4月分から楽天証券で投資信託の積立を始めたので、受け渡し等がある度に記録をつけていくことにしました。
2020年4月分がかなり好調だったので、この調子で額を伸ばしていきたいところですが、どうなるでしょうか。


楽天証券で、楽天・バンガード・ファンド(バランス均等型)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、毎月12,500円ずつ積み立てています。



今回は、2回目の5月分が受け渡されました。
50,000円投資している状態です。
いくらになっているでしょうか。




1.現在の様子


スクリーンショット 2020-05-13 01.05.19


現在の様子です。
50,000円投資に対して、評価額が54,076円になりました。
楽天証券で500円分楽天ポイントがついているのも含めれば、4,576円のプラスです。





スクリーンショット 2020-05-13 01.09.21



これはよりプラスの大きかったeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の様子です。
5月分が反映される前の4月分までの時点で2,220円、投資額に対して18%弱の利益が出ていました。
プラス分の大半は、米国株が大きく落ち込んでいた4月初頭のタイミングで購入できたのがそのまま反映されています。



3月頃までは他の投資をしていたため、少し乗り遅れた感じもあります。
一番の底で購入できれば、、、と欲が出てしまうところです。




この調子で積み立てていこうと思います。








2.楽天証券でNISA口座で投資信託の積立をする

毎度日記をつける度に説明書きを書くのもアレですが、個人的にはかなり満足しているため、簡単に紹介をしようと思います。


投資信託とは、運用のプロに資金を預け、投資をしてもらう仕組みを言います。
詳しくは、楽天証券のホームページに説明があったので、参照してみると良いでしょう。
(参照: 投資信託を学ぶ─楽天証券)



投資信託の買い方や、買う商品には複数のものがありますが、これも様々な選び方があるでしょう。
私は、楽天証券のNISA口座で、楽天・バンガード・ファンド(バランス均等型)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、毎月12,500円ずつ積み立てています。



楽天証券を選んだ理由は、購入に楽天カードが使え、楽天ポイントが貯まるためです。
金融商品で確定で1%を得るのは簡単ではありません。
定期預金の金利は、金利が高いと言われるネット銀行でもまず0.2%は超えません。
(参照:【定期預金の金利を徹底比較!】 定期預金金利の高さで選ぶ! おすすめネット銀行ランキング!)


その一方、投資信託等には運用による元本割れのリスクがあります。
確実に勝つ方法はかなり利益が少ないし、投資は確実に勝つとはいえません。


このような中、確実に1%楽天ポイントが貯まるのは大きなメリットだと思い、楽天証券で投資信託を積み立てることにしました。
(1%確実に勝てるから不確実性のある投資信託に投資をするんだ、というのはよく考えると一貫していないような気がします。ただ、よく考えることが常に正しいとは限りません(?)。)
なお、楽天カードで積み立てることができるのは毎月5万円までと決まっています。
毎月100万円積み立てては即解約して1万ポイント獲得、のようなことはできません。



NISA口座を利用しているのは、NISA口座での積立なら、配当金や売却益に対する課税がないためです。
詳しくは以下のサイトの通りです。
(参照: NISA(ニーサ):少額投資非課税制度─楽天証券)
要するに、年間に一定の金額の投資について、年数を区切って非課税とする制度です。


一般NISAとつみたてNISAがありますが、私は特に理由なく一般NISAで開始しました。
月25,000円で年360,000円ならつみたてNISAの額上限内なのですが、なぜだろう、、、
いずれにせよそこまでの長期保有も他の投資もしないだろうという目算があるため、ひとまずこれで良いと思います(信じています)。



買う商品もランキングの上位2つです。
ちょうどコロナ禍が問題となり米国株価が底まで落ちていた時期だったこともあり、米国株の投信はお買い得だろうという素人考えがありました。





証券口座開設も楽天カードの作成もかなり簡単です。
いずれもホームページから確認をしてみてください。






何か動きがある度に更新をします。
投資信託が吉と出るか凶と出るか、楽しみに(できれば吉を願って)待っていてください。







PRを含みます。
↓PR↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ