高額な受検料を払いつつ受検に失敗した回もあり、前回から若干間が空きました。
2025年6月に受けたTOEFLの結果を記録します。

ようやく100点達成です!これでどこかには引っかかるんじゃないかと思われるので、一安心です。
友人と集まってたまにOfficial TOEFL iBT Tests (Official TOEFL iBT Tests, 1)等のReadingとListeningの問題を解くようにしていたのが功を奏したのか、失点を2点に抑えられました。高得点の鍵だと思うので、また取りたいところです。
Writingも型が分かったので、いい感じです。添削を受けると特にTask2についてもう少し課題がありそうなので、伸びしろも感じます。25点に載せられる回が増えるよう、練習を続けます。
Speakingが20に載らなかったので、提出スコアとしては心許ない感じになりました。全問で(形式的には)解答を終了できていたので、ちょっと不満ですが、文法ミスが際立ったかもしれません。こちらは受講しているレッスンの講師とも相談の上、方針の検討が必要そうです。
100点に載りはしたものの、各分野の点数のバランスが悪く、面談を求められる等の対応が必要になりそうなので、今後も自然体で受けていこうと思います。7月は毎週受検が必要かも、等と思っておりましたが、そこまで無理せず続けます。
またアップデートします。
にほんブログ村に参加しています。
↓クリックよろしくお願いします。↓
にほんブログ村
2025年6月に受けたTOEFLの結果を記録します。

ようやく100点達成です!これでどこかには引っかかるんじゃないかと思われるので、一安心です。
友人と集まってたまにOfficial TOEFL iBT Tests (Official TOEFL iBT Tests, 1)等のReadingとListeningの問題を解くようにしていたのが功を奏したのか、失点を2点に抑えられました。高得点の鍵だと思うので、また取りたいところです。
Writingも型が分かったので、いい感じです。添削を受けると特にTask2についてもう少し課題がありそうなので、伸びしろも感じます。25点に載せられる回が増えるよう、練習を続けます。
Speakingが20に載らなかったので、提出スコアとしては心許ない感じになりました。全問で(形式的には)解答を終了できていたので、ちょっと不満ですが、文法ミスが際立ったかもしれません。こちらは受講しているレッスンの講師とも相談の上、方針の検討が必要そうです。
100点に載りはしたものの、各分野の点数のバランスが悪く、面談を求められる等の対応が必要になりそうなので、今後も自然体で受けていこうと思います。7月は毎週受検が必要かも、等と思っておりましたが、そこまで無理せず続けます。
またアップデートします。
にほんブログ村に参加しています。
↓クリックよろしくお願いします。↓
